COPD(肺気腫+α)とは、肺組織が壊れていく疾患です

長年の喫煙行為により、肺組織に浸潤(浸み込む)した酸化物が炎症を
慢性的に発症させ、肺組織が壊れていく疾患です
特に、酸素と二酸化炭素を置換する肺胞が壊れ続けていく疾患です。
治療する薬剤がなく、COPDに関するサイトの殆どが「残念ながらCOPDは治りません。」という内容です。
そして、40歳や50歳で禁煙したとしても、70歳の時点で周囲の同年代の人と同じ生活ができるわけではありません。」ということです。
医者からCOPD(肺気腫+α)を宣告された場合、
あるサイトの「肺気腫の生存率」というところで、「肺気腫だと診断された時からの5年生存率は50~60%くらいだそうです。
ちなみに生存率というのは5年後に健康的に生きているという意味なのかというとそうではなく、
寝たきりで翌日に亡くなったとしても生きていたという事になるのです。
エピジェネティクスな処置ができれば、改善が期待できそう!

COPDってどんな病気なの?

日本呼吸器学会によるCOPDの定義は、小難しい表現じゃが『タバコの煙を長期間吸うことによって、肺の構造が破壊され、息切れや咳、呼吸困難が生じる病気』というんじゃ!

ふーん、じゃあ、肺気腫っていうのは?

以前は肺気腫と慢性気管支炎という呼ばれ方だったんじゃが、あわせてCOPDという表現になったんじゃ。
まあ、このブログでは「COPD(肺気腫+α)」という表現することで、なじみやすくするつもりなんじゃ

そうすると肺気腫と慢性気管支炎という病気が合わさったのがCOPDと言ううんだね!

まあ、ざっくりいうと、そんなとこじゃ!

何でそんな病気になるの!

ほとんどが、長年タバコを吸いつづけた結果、ニコチンやタールといった酸化物が肺組織に浸みこんだものが、酸化ストレスによって炎症が慢性的に起こり、肺組織が壊れていくんじゃ!

薬で治せないの?

それが、薬では治すことが出来ないんじゃ!

医学が進歩した現代なのに、治る方法はないの!

残念じゃが、症状を緩和したり、進行を緩やかにすることが、精一杯というところなんじゃ!

症状を改善する方法があると、いいね!

もし、あるとすればじゃ、エピジェネティクスな処置ができれば、改善の道があるかもしれないと言われているんじゃが、今のところ確かなことは分かっていないのが、実情のようじゃ!

そのエピなんとかという処置が、うまくいくといいのにネェ!

そうなんじゃ、ジージが、今まで調べたことと、これから調べたりして、何とか「改善の道を」探っていくために、今日、80歳の誕生日を契機に、「COPD(肺気腫+α)改善の道を探る」というテーマのもとに、つたないブログ活動をスローテンポじゃが、進めていくつもりでいるんじゃ!

ジージ、80歳の誕生日、オメデトー!・・・身体に気おつけて頑張ってブログ活動を出来るよう、僕もいっしょう懸命応援するからネェ。