COPD(肺気腫+α)は、全身病といわれている

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療法についてのあるサイトの表現です

 


慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療する方法は現時点で存在していません。


治療は症状の緩和や進行を遅らせることを主な目的として行います。


具体的には、症状や生活の質を改善する、身体運動に必要な呼吸などの
 
機能と身体活動性の 維持や病気の進行を 遅らせると共に、症状を急激に悪化させ、
 
命の危険を引き起こす増悪(ぞうあく)を避ける対処方法の指導を行う。
 



今年6月(2009.11.17提供 日経メディカル)に日本呼吸器学会が発行した

「COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン第3版」には、

初めて「全身の併存疾患、合併疾患」という項目が設けられた。


COPDの全身的影響として、以下のように多くの疾患が挙げられている。

COPDの全身的影響

全身性炎症:炎症性サイトカインの上昇、CRPの上昇

栄養障害:脂肪量、除脂肪量の減少

骨格筋機能障害:筋量・筋力の低下

心・血管疾患:心筋梗塞、狭心症、脳血管障害

骨粗鬆症:脊椎圧迫骨折

抑うつ

糖尿病

睡眠障害

貧血

 

[COPD:閉塞性肺疾患から慢性全身性炎症症候群まで?]

PubMed(米国国立医学図書館 国立衛生研究所)
2009年12月
ソース:大学病院マーストリヒト、呼吸器医学科、6202 AZマーストリヒト、ニーダーランディー

要約

COPDは複雑で多様な疾患であり、
 
複数の遺伝子や環境因子が関係している。



この疾患は、全身的疾患の高リスクと
 
関連している。



COPD患者の大部分は、高血圧、糖尿病、
 
心臓病、骨粗鬆症、及び癌などの
 
慢性疾患に罹患している。



(中略)


COPDを肺の病気としてではなく、
 
慢性的な炎症性症候群という認識をして、
 
全体的な対処方法はさらなる改善を要する。

 

全身性炎症は、喫煙、太りすぎ、高血圧、
 
血中脂質の上昇などの危険因子を共有することによって


慢性疾患につながるメカニズムになっているようです。

 
 
このことに応答して、COPDの診断および治療は、
 
併存疾患の全実態を含めなければならない。

 

 

COPDが全身病であることのさらなる理解のために、

日経メディカルブログ:牧瀬洋一氏の「内科開業医のお勉強日記」に記された

「COPDは慢性全身性炎症症候群?」をそのまま転記させていただきました。

もっと見る

COPDは、恐怖の脳ホネ心臓ボロボロ病だった(NHK発信)
 
COPD(肺気腫+α)は、全身病!死因のトップでは!
 
COPD(肺気腫+α)とは?